ブログ

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ |
16:00~20:00 | ○ | ○ | ▲ | ○ | ○ | ▲ | ー |
こんにちは!オカモト鍼灸整骨院の岡本です。
交通事故のあと、整骨院に通うことになったけれど…
「通院証明書って何?どうやって出すの?」「保険会社とのやりとりって難しそう…」
そんな疑問や不安を抱えている方は多いのではないでしょうか?
この記事では、
・通院証明書のもらい方
・保険会社と上手にやりとりするコツ
をわかりやすく解説します。
「交通事故のあと、何から始めればいいのか分からない」
「八尾市で信頼できる整骨院を探している」
そんな方にとって、この記事がきっと役立つはずです。
ぜひ最後までご覧ください!
通院証明書とは、整骨院に通院した記録を証明する書類です。
保険会社に提出することで、治療費や慰謝料などの補償に使われます。
内容には、
・通院日
・施術内容
・整骨院名や担当者
などが記載され、事故との因果関係を示す大切な資料になります。
特に「八尾市 交通事故 整骨院」での施術実績がある整骨院では、
自賠責保険や任意保険の請求にもスムーズに対応できます。
以下の場面で提出が求められます。
保険会社に治療費を請求する場合
慰謝料の計算資料として提出する場合
後遺障害申請の際の書類として使う場合
証明書がないと補償額が減額されたり、申請手続きが遅れたりする恐れがあります。
通院証明書は、整骨院に申し出ることで発行してもらえます。
オカモト鍼灸整骨院では、患者様の希望や保険会社の指示に応じて柔軟に対応しています。
証明書の発行は、以下の流れで進みます。
受付で「通院証明書が必要です」と伝える
氏名・事故日・保険会社名などを確認
書類を作成し、整骨院から保険会社へ提出 or 本人が提出
タイミングは、月末や治療が一区切りついたときがおすすめです。
事前に相談しておくとスムーズです。
事故後の保険会社対応は、多くの方にとってストレスになりがちです。
しかし、いくつかのポイントを押さえるだけで、トラブルを避けることができます。
通院計画や治療方針は、整骨院と共有してから伝える
電話の内容はメモを取り、履歴を残す
質問には事実に基づいて答える
通院日数や施術内容は正確に伝える
間違った情報やあいまいな返答は、後々の補償に影響します。
特に「口頭でのやりとり」が中心となるため、記録を残しておくことが大切です。
当院では、保険会社とのやりとりもすべてサポートしています。
書類作成から連絡調整まで、患者様が治療に専念できる環境を整えています。
たとえば、30代女性の方は追突事故で首のむち打ちに。
通院証明書の発行依頼が初めてで不安でしたが、当院が保険会社との連絡を代行。
施術に集中できたことで、3か月で日常生活へと無事復帰されました。
オカモト鍼灸整骨院では、以下のような書類対応を徹底しています。
通院証明書の作成
施術報告書の提出
保険会社との連絡履歴の記録
患者様の不安をひとつずつ取り除くため、丁寧にサポートいたします。
交通事故のあとに必要な手続きは、意外と多くて複雑です。
その中でも、通院証明書と保険会社対応は特に重要なポイントです。
経験豊富な整骨院を選ぶことで、書類発行や連絡業務もスムーズに進みます。
八尾市で交通事故によるケガに悩んでいる方は、信頼できる整骨院に相談してみてください。
本記事をお読みいただきありがとうございます。
何かご不明な点や、お悩みがございましたら、八尾市のオカモト鍼灸整骨院にお気軽にご相談ください。
交通事故に巻き込まれてしまったけど、どうすればいいかわからない」など交通事故による痛みや対応についてお困りの方は近鉄八尾駅の隣の駅、河内山本駅徒歩1分「オカモト鍼灸整骨院」までお越し下さい。当院独自の「骨盤矯正×筋肉筋膜調整×内臓調整」でお悩みを解消します。
腰痛、肩コリを早く改善したい方は、
「腰痛改善プログラム」「肩コリ改善プログラム」がおすすめです!
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
八尾市 オカモト鍼灸整骨院
〒581−0867
八尾市山本町1−2−3 ツインビル山本1階
TEL 0120-669-577
<受付時間>
月~金 9:00~13:00 / 16:00~20:30
水・土 9:00~14:00
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■